Is it better to stop orthodontic?
CARIES TREATMENT
ENDODONTIC TREATMENT
PERIODONTAL DISEASE TREATMENT
PREVENTIVE DENTAL CARE
METALFREE DENTISTRY
WHITENING
ORTHODONTICS
DENTURE
DENTAL IMPLANT
AUTOTRANSPLANTATION
WISDOM TEETH REMOVAL
TMD TREATMENT
SLEEP APNEA SYNDROME
MOUTHGUARD
大人になってからの矯正治療(成人矯正)にはリスクやコストが伴うため、よくよく考えなしに治療に踏み切ることによって、結局は後悔することになる。ということもありえます。特に、骨の成長発育を利用して土台を作る小児矯正と比べれば、その差はあきらかです。
しかし、歯並びやかみ合わせが改善されたメリットが非常に大きい場合も多々あります。成人矯正で後悔する可能性やその原因、リスクについて理解を深め、患者さまご自身が納得する選択をすることが重要です。
成人矯正は、歯根(歯の根っこ)の周りの骨の代謝を利用します。そのため、重度のむし歯や歯周病の方や、現在進行中の治療がある場合は、矯正治療を行うことにリスクを伴うことになります。また、顎関節症の原因がかみ合わせでない場合は、場合によって治療を避けた方が良いことがあります。
いすれにしろ、矯正治療を行う前にこれらの問題を解決することが好ましいと言えます。
矯正装置の着用による不快感や痛みを伴う場合もあり、口腔衛生を怠ることで、通常よりもむし歯や歯周病のリスクが高まります。また、経過観察や矯正装置の調整のために、定期的に歯科医院に通院する必要もあります。
そのようなことに真剣に取り組めない方は、お金の無駄遣いになってしまうことになりますし、中途半端にしてしまうとかえって口腔内のトラブルにもなりかねません。
まずは、治療をする目的や目標を改めて考えてみましょう。
矯正治療は保険適用外のため、高額な治療費用がかかり、予期せぬ支出や返済の困難性が生じる可能性があります。また、治療期間中や終了後に追加費用や後期処置の負担が発生することもあり、生活費への影響が大きくなる可能性もあります。
他の優先すべき支出がある場合は、矯正治療の費用を割り当てることが難しくなるため、経済的な負担が大きい人は矯正治療を行わない方が良い場合があります。治療費用の負担や生活費への影響を慎重に考慮し、適切な治療計画を立てることが重要です。
成人の場合、歯やあごの成長が完了しているため、治療による圧力や歯の移動よって、矯正装置を装着した直後や調整の際に痛みや不快感を感じることがあります。
また、矯正治療中は食事や口腔衛生の制限が必要となることも痛みや不快感の要因となります。硬い食べ物など過度な力のかかる食べ物の噛み砕き、矯正装置のお手入れなどが制限されるため、患者さまは不便やストレスを感じることがあります。さらに、治療期間中は口内炎や口内炎、歯ぐきの炎症などの口内トラブルが発生する可能性もあります。症状は一時的なもので、通常は治療の進行に伴って症状が改善されます。
矯正治療の期間は、一般的に1~3年程度とされていますが、歯の移動にかかる圧力や力の変化に反応する速度が遅くなる場合に期間が延長することがあります。
治療期間の延長は、患者さまにとって不便やストレスの要因となります。治療期間中に装置を着用し続ける必要があるため、その間の生活に影響を及ぼす可能性があります。
このため、治療期間の延長が予想されることを考慮して、歯科医師と定期的なコミュニケーションを通じて、治療の進行状況や予想される期間を把握することが重要です。
治療後の後戻りは、矯正治療終了後に歯が元の位置に戻る現象であり、そのリスク要因はいくつかあります。適切なリテーナー(保定装置)の使用や定期的なフォローアップの欠如、かみ合わせの問題、歯ぐきや口腔組織の変化、生活習慣などがあります。これらのリスクを最小限に抑えるためには、リテーナーの適切な使用が不可欠です。
また、かみ合わせの安定性や口腔組織の健康を保つことや、適切な口腔衛生の習慣を維持するために、歯科医院での定期的なフォローアップが重要です。
ここまでにご説明している通り、矯正治療にはいくつかのリスクがあり、状況によっては治療を再検討した方が良い場合もあります。しかし、歯並びやかみ合わせに問題がある方にとって、矯正治療は多くのトラブルを解決できる可能性があります。
矯正治療を受けることで、歯並びやかみ合わせの改善が期待されるだけでなく、患者さま自身の外見に対する満足感が高まり、笑顔を自信を持って表現できるようになります。また、改善された歯並びやかみ合わせを自信を持って見せることで、コミュニケーションにおける自信が増し、社会的な活動への積極的な参加が促されます。これらの変化は患者さまの将来への希望を高め、自己実現や目標達成への前向きな意欲にもつながります。自信の向上は、矯正治療の重要な成果の一つであり、生活の質にポジティブな影響を与えます。
矯正治療は外見的な改善だけではなく、全身の健康にも良い影響を与えます。
歯並びが改善されることで、歯みがきがしやすくなることから口腔内の清潔さが維持され、むし歯や歯周病のリスク低減につながります。また、かみ合わせの改善により、不均衡な歯根(歯の根っこ)への負担が軽減することによる歯周病や歯肉炎のリスクが低減し、咬合圧が均等に分散されることで歯やあごの疲労や損傷が予防できます。さらに、正しいかみ合わせによって食物の適切な咀嚼が可能となり、栄養の吸収が促進します。
成人矯正にはリスクや不便が伴いますが、その効果はとても大きいです。
周囲の反応や日常生活への影響を考慮しつつ、歯並びの改善が自信や口腔健康の向上に繋がることを考えると、最終的には、多くの歯並びやかみ合わせに悩みを抱える方にとって、成人矯正を受けることが良い選択である場合が多いです。
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分
最終受付は診療終了の30分前
24時間受付
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |