子どもの歯が気になる
-小児歯科-
PEDIATRIC DENTISTRY
PEDIATRIC DENTISTRY
当院の小児歯科の目的は、お子さまの健全な口腔機能の育成を通じて、生涯にわたる健康な歯をサポートすることです。
当院では、むし歯になる前の予防に力を入れており、8~9歳までにむし歯を経験しない、または増やさないで迎えられたお子さまは、将来のむし歯になるリスクが大幅に減少すると言われています。まずはここを目標に頑張ってみませんか?
お子さまが歯医者に通うことに苦手意識を持たないように、当院では無理な治療はせず、お子さまのペースに合わせて進めていきます。 楽しく通える歯医者を心がけています。
当院では、歯医者が苦手なお子さま、慣れていないお子さまに、いきなり治療を行うことはありません。歯医者が苦手になってしまうと、歯の健康に興味が持てなくなり、結果として将来のお口の健康を損ってしまうことにもなります。
0歳からのお子さまの口腔育成は、一生の健康な歯と口腔機能を育むうえで非常に大切です。
乳歯は永久歯の生える土台となります。むし歯になると、永久歯にも影響が出てしまう可能性があります。また、口呼吸や指しゃぶりなどの癖は、歯並びに悪影響を及ぼす可能性があり、舌の動きやお口周りの筋肉の使い方、正しい飲み込み方を身につけることで、発音や咀嚼機能の発達を促します。
管理栄養士も在籍しているため、離乳食の種類やとり方のことなど、子育てに関する情報もお伝えします。まずはお気軽にご相談ください。
0歳から3歳までの時期は、お子さまの歯の健康を左右する大切な時期です。まずは、歯をきれいにすることなど、歯への興味を持ってもらい、歯医者に通うことに慣れてもらうところからはじめましょう。そして、歯みがきを習慣にすることとともに、親御さまには正しい仕上げみがきを学んでいただきます。
1歳半〜2歳半頃のお子さまは、親御さまとのスキンシップも増え、むし歯菌に感染しやすい時期です。ご家族全員で予防に取り組み、お子さまのむし歯菌を増やさないようにしましょう。
4歳から5歳くらいの時期は、自立心が芽生え、色々とできることが増えてきます。正しい歯みがき方法や習慣ができるようになったら、しっかり褒めてあげてください。
人のお口の中には、300~700種類の細菌が住んでいて、腸内フローラという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、お口の中にも善玉菌や悪玉菌、日和見菌などによる口内フローラが存在します。歯科では、口腔ケアに加えて、むし歯になりかけの歯を見つけたら、塗るむし歯止めなどを用いて、口腔内の細菌バランスを良好に保つように努めます。
永久歯(6歳臼歯)が生え始めてから生えそろうまでは、とても大切な時期です。永久歯が生えそろうまでにむし歯ゼロ、あるいはむし歯になっても適切な処理を行い、むし歯菌をお口の中で増やさないことができれば、将来のむし歯発生のリスクが格段に違ってきます。
歯をケアするという意識を高め、歯磨き習慣の確立と定期的な歯のメンテナンスを心がけるようにしてください。
またこの時期は、歯並びにも大きな影響を与える時期でもあります。健全な口腔育成ができれば、歯並びやかみ合わせも良好になり、歯周病などお口のトラブルのリスクを下げることにもつながります。お口周りの筋肉の正しい使い方を覚え、指しゃぶりや頬杖、口呼吸などの歯並びやかみ合わせに影響を与える習癖を改善する予防矯正(小児矯正)もおすすめです。
飲食をするとお口の中は酸性になっていき、酸性になると歯の成分が溶け出し(脱灰)ます。しばらくすると唾液の力(緩衝能)でお口の中は中性に戻り、中性になると唾液の成分(カルシウム・リン酸)によって溶けた歯が元に戻る(再石灰化)というサイクルを常に繰り返しています。このため、飲食のタイミングや回数が不規則になると、酸性の割合が増え、むし歯になるリスクが高くなります。
目安としては、3歳まではごはん3回とおやつ2回まで。4歳からはごはん3回とおやつ1回とするのが理想です。(水、お茶、牛乳以外を飲むことは飲食回数に含まれます)例えば、移動の車中でのアメやラムネ、お風呂上がりのジュース、宿題しながらおやつ、脱水予防のためのスポーツ飲料なども注意が必要です。
フッ素(フッ化物)には、歯を強くする効果、むし歯菌の働きを抑える効果、溶け出した歯の成分を再石灰化する働きを助ける効果があり、むし歯予防にとても有効です。当院では、5歳以下ならフッ素ジェル、3歳以上ならフッ素洗口をお勧めしています。
フッ化物とキシリトールを主成分とした家庭でできるフッ素塗布用の透明ジェルです。いつも通りに歯磨きをして、お口をゆすいだ後にジェルを歯ブラシにつけて、全ての歯にいきわたるように軽く磨きます。ジェルの塗布後はお口はゆすぎません。
仕上げ磨きをして、歯についた汚れを落としたら、フッ素洗口液をお口全体にいきわたるようにほっぺを膨らませてブクブクうがいします。30分間は飲食を控えてください。
お子さま自身の歯みがきでは、どうしても磨き残しができやすく、特に奥歯や歯と歯の間の磨き残しは、むし歯の原因になります。また、親御さまが仕上げ磨きをすることで、お子さまも自然と歯みがきの習慣が身につきます。
仕上げ磨きは必ず寝かせ磨きで行いましょう。嫌がるお子さんの場合は、抑制磨きを行いましょう。小学校に入ったら永久歯が生えてきますが、永久歯が生えてからの2~3年は、歯がとても弱いので、この時期にむし歯にさせないことがとても重要です。
当院では、歯科治療と並行して、お子さまの食に関するお悩みやご質問に、管理栄養士が丁寧に対応いたします。
近年、食の欧米化が進み、お子さまの食生活は変化しています。柔らかい食品ばかりを好む傾向にあるなど、歯やあごの成長に影響を与える可能性も懸念されています。当院では、歯科医師や歯科衛生士と連携し、お子さまお一人おひとりの食生活に合わせた栄養指導を行っております。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
当院では、歯科治療と栄養指導を組み合わせることで、お子さまの「食べること」をサポートし、健やかな成長を応援します。
※自由診療(保険適用外)
永久歯が生えそろってから始める一般的な矯正治療(成人矯正)は、不正咬合(歯並びやかみ合わせが機能的に適切ではない状態)を改善するための治療で、歯を正しく並べるためのスペースを確保するために抜歯が必要になるケースも多く、歯に強い力をかけて移動するため、治療に痛みを伴うことも多くあります
しかし、生え変わりの時期に行う矯正治療(小児矯正)は、お口周りの筋肉の使い方や、歯並びが悪くなる癖を改善し、あごの発育過程や歯が生えそろう過程をサポートすることで、不正咬合を予防するための治療です。
5歳から7歳で下の前歯が以下のようになっていると、将来の歯並びがガタガタになる可能性が高いです。
当院の小児矯正(予防矯正)では、お口周りの筋肉トレーニングと併用して、マウスピース型の矯正装置を使って行います。日中の1に間程度と、就寝時にのみお口に入れいただきます。比較的柔らかい素材のため痛みも少なく、お食事や歯みがきは今まで通りにできるので、お子さまでも続けやすい治療方法です。
5歳くらいからの治療が最適で、しっかり続けていただければ、平均2~3年程度で治療が完了します。
矯正初診相談
無料
矯正検査(1期治療のみ)
30,000円
矯正治療(1期治療のみ)
440,000円
TOTAL
470,000円
RESERVE
患者様をお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分