出っ歯もマウスピース矯正できる?治療期間やワイヤーとの比較を紹介

▼目次
前歯が前に突き出して見える「出っ歯」は、見た目の印象だけでなく、発音や噛み合わせ、口の閉じにくさなど、日常生活にさまざまな影響を与えることがあります。最近では、従来のワイヤーを使った矯正に加えて、透明なマウスピースを用いた矯正治療を希望される方が増えています。しかし、「出っ歯でもマウスピース矯正ができるの?」「どのくらいの期間がかかるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は、出っ歯に対するマウスピース矯正の適応や治療期間、費用、ワイヤー矯正との違いについて解説します。
1. 出っ歯にマウスピース矯正は適しているか
マウスピース矯正は、透明な装置を使用して歯並びを整える治療法で、目立ちにくく取り外し可能な点が特徴です。ただし、出っ歯の状態によっては、マウスピース矯正が適応できるかどうかが異なります。
①軽度〜中等度の出っ歯への適応
軽度な前歯の傾きや位置のずれであれば、マウスピース矯正で対応可能な場合があります。前歯の前突が歯列全体の不調和によって生じている場合には、マウスピースで歯を徐々に正しい位置へ動かします。
②骨格的な要因が強い場合は注意が必要
上顎自体が大きく前に出ているような骨格的な出っ歯は、マウスピース矯正だけでは十分な効果が得られないこともあります。このような場合は、ワイヤー矯正や外科的な処置を併用する治療が検討されることがあります。
③適応かどうかの診断をしてもらう
適応の可否を正確に判断するためには、歯科医師によるレントゲンや口腔内スキャンを用いた精密検査が必要です。口元のバランスや噛み合わせの状態を総合的に診断したうえで、マウスピース矯正の可否が決定されます。
出っ歯の状態は人それぞれ異なるため、自分の症状がマウスピース矯正に適しているかどうか、まずは、専門的な相談を受けることが重要です。
2. 出っ歯のマウスピース矯正の矯正期間
出っ歯のマウスピース矯正にかかる期間は、歯の移動距離や患者さんの協力度によって変わります。以下のようなポイントを把握しておくとよいでしょう。
①軽度な出っ歯:6か月〜1年半程度
前歯のみの軽微な出っ歯であれば、比較的短期間での治療が可能です。
②中等度の出っ歯:1年半〜2年半程度
犬歯や奥歯も含めて歯列全体を動かす場合、治療期間は長くなる傾向があります。
③重度の出っ歯:適応外となることも
骨格的な原因がある出っ歯や、大きな歯の移動が必要なケースでは、マウスピース矯正単独では対応が難しい場合もあります。このような場合、ワイヤー矯正や外科矯正の検討が必要な場合があります。
④治療期間を短縮させるための工夫
患者さんが決められた時間(1日20時間以上)マウスピースを装着することが重要です。装着時間が短いと、計画通りに歯が動かず、期間が延びる原因になります。
⑤定期的なチェックと装置の交換
通常、1~2週間ごとに新しいマウスピースへと交換し、歯の移動を少しずつ進めます。これを繰り返すことで段階的に歯列が整っていくでしょう。
治療期間はあくまで目安であり、精密な診断に基づく計画によって個別に決定されます。治療の開始前に、しっかりとスケジュールを確認しておくことが大切です。
3. マウスピース矯正のワイヤー矯正との違いと選択のポイント
出っ歯を矯正する際、「マウスピース」と「ワイヤー矯正」のどちらを選ぶべきかは、治療効果だけでなく、ライフスタイルや審美性の希望によっても変わってきます。以下に両者の主な違いと、それぞれの選択ポイントを整理してみましょう。
①見た目と目立ちにくさ
マウスピース矯正は透明な装置を使用するため、装着していても目立ちにくく、周囲から気づかれにくいという特徴があります。一方、ワイヤー矯正は金属やセラミックのブラケットとワイヤーを歯に取り付けるため、見た目にやや影響があるという点は否めません。それぞれの矯正方法には適応や特徴の違いがあり、症状に応じて選択されます。
②適応できる症例の幅広さ
ワイヤー矯正は、重度の出っ歯や複雑な歯並び・骨格的な問題を含むケースにも対応しやすい治療法です。マウスピース矯正は、軽度から中等度の出っ歯に対して適応されることが多く、一定の改善が期待できる場合があります。ですが、骨格に大きく関与するような出っ歯には限界がある場合があります。
③治療中の快適さ
マウスピース矯正は取り外しが可能で、食事や歯磨きの際に邪魔にならず、口腔内の清掃がしやすいという利点があります。また、金属の矯正器具を使用しないため、口腔内への刺激が少ないとされています。ワイヤー矯正は常に固定されているため、違和感や口内の傷が生じる場合がありますが、確実な歯の動きをサポートします。
④治療中の自己管理の必要性
マウスピース矯正は、患者さんが装着時間を自己管理する必要があります。1日20時間以上の装着を守らないと、期待される治療効果が得られない可能性があります。その点、ワイヤー矯正は装置が常時固定されており、着脱をする必要はないですが、歯磨きなどのケアにはより注意が必要です。
出っ歯の治療方法を選ぶ際は、見た目や快適性だけでなく、症状の程度やライフスタイル、治療のゴールに合わせて選択することが重要です。最終的には、歯科医師の診断と相談をもとに、自分に合った矯正法を選びましょう。
4. 江戸川区葛西の歯医者「葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科」のマウスピース矯正(インビザライン)
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩2分、西葛西駅からも徒歩圏内にある歯科医院です。
月曜〜土曜の9:30〜18:00まで診療しており、地域に根ざした丁寧な診療を心がけています。 当院では、目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療をご提供しています。ワイヤーやブラケットを使用しないため、見た目や日常生活への影響を抑えたい方に選ばれやすい治療法のひとつです。
当院のマウスピース型矯正(インビザライン)の特徴
①精密な検査と3Dシミュレーション
歯科用CTや口腔内スキャナーを用いて、歯の位置や骨の状態を立体的に把握。3Dシミュレーションにより、治療のステップを事前に確認しながら進めることができます。
②豊富な症例に基づいた治療提案
当院では、一定の治療実績が認められた医院にのみ与えられる「インビザライン プラチナエリート」の称号を取得しており、さまざまな歯並びのお悩みに対応してきました。これまでの症例をふまえ、患者さんに合った治療計画をご提案いたします。
③小児矯正にも対応
子ども向けには、成長段階に合わせた「インビザライン・ファースト」にも対応しております。歯の生え変わり時期に適した矯正治療をご案内しています。
④通いやすい立地と診療体制
「葛西駅」から徒歩2分という立地に加え、土曜診療も行っています。
お忙しい方でも無理なく通院できる環境づくり、お子さま連れの患者さんにも配慮した院内環境づくりを行っています。
矯正治療をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。現在のお口の状態や矯正治療の選択肢について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。
まとめ
出っ歯に対してマウスピース矯正は「目立ちにくく」「取り外しができる」といった特徴から、多くの方が関心を持つ治療方法のひとつです。ただし、すべての出っ歯の症例に適応できるわけではなく、骨格の影響が強い場合や、歯の移動が大きく必要な場合には、ワイヤー矯正の方が適していることもあります。また、マウスピース矯正を成功させるためには、自己管理と毎日の口腔ケアが欠かせません。治療期間や費用についても事前にしっかり把握し、自分のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。マウスピース矯正とワイヤー矯正、それぞれにメリットと注意点があるため、矯正を検討する際は、歯科医師と相談し、自分に合った治療法を見つけましょう。 江戸川区葛西周辺で出っ歯のマウスピース矯正についてお悩みの方は、葛西駅前あなたの歯医者さん 矯正歯科までお問い合わせください。
監修ドクター
医療法人社団 YOURDENT
理事長 久保田達也
歯学博士(Ph.D.)、歯科医師(D.D.S.)、デジタルコンテンツマネジメント修士
運営クリニック
・葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科
・葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科
略歴
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部大学院 修了(骨粗鬆症および再生治療に関する研究)
-First Authorとして英文論文4本を執筆
・デジタルハリウッド大学院 修了(デジタルコンテンツマネジメント修士)
スタディグループ
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
Osseointegration Study Club of Japan
日本顎咬合学会(咬み合わせの学会)
日本抗加齢医学会(アンチエイジングの学会)
国際歯周内科学研究会
歯科機能性医学研究会
所属学会・認定資格
分子栄養学研究所
大森塾 東京 第一期
情熱会
ENの会
THREEE. 理事
小児歯科実践塾
K-project
TS study Club
PaDaWaN_DSG
臨床基礎蓄積会 副会長
Jiads Study Club Tokyo
川口ぺリオインプラント研究会
つかだ矯正勉強会
INTERDISCIPLINARY TEAM IN DENTISTRY
JIADS東京