03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

BLOG

クリニックブログ

大人の歯列矯正にマウスピース矯正は適している?メリットとデメリットを解説

▼目次

 

「歯並びが気になるけれど、今さら矯正するのはちょっと…」とためらっている大人の方は、意外と多いのではないでしょうか。中には、人前で話す機会が多かったり、見た目を気にして矯正に踏み切れないというケースもあるようです。 そこで今注目を集めているのが、目立ちにくく取り外しもできる「マウスピース矯正」です。従来のワイヤー矯正と違い、見た目のストレスを抑えながら治療が進められるため、幅広い世代から支持を集めています。今回は、大人のマウスピース矯正について、その背景からメリット・デメリットまで詳しく解説します。

1. 大人の歯列矯正でマウスピース矯正が注目される背景

近年、大人になってから歯列矯正を始める人が増えており、中でも「マウスピース矯正」は特に注目を集めています。その背景には、治療中の見た目への意識の変化や、ライフスタイルに合った治療法を選ぶ人が増えていることが挙げられます。ここでは、大人の歯列矯正においてマウスピース矯正が選ばれている理由や背景について、詳しく解説します。

①見た目が目立ちにくい

従来のワイヤー矯正は金属製の装置が目立ちやすく、人前に出る仕事をしている方にとっては、抵抗を感じることもあったようです。マウスピース矯正の装置は透明な素材で作られており、装着していても気づかれにくいため、見た目のストレスが少なく済むことから選ばれるケースも増えています。

②ライフスタイルに合わせやすい

マウスピースは取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすく、衛生的に保ちやすい点が大きな特徴です。特に、外食や会食が多い社会人にとって、自由に取り外せることは大きなメリットといえるでしょう。

③医療技術の進歩により選択肢が増加

近年のデジタル技術の進歩により、歯の動きをシミュレーションしたり、精密なマウスピースを作製したりすることが可能になってきているようです。これに伴い、これまでマウスピース矯正では難しいとされていた症例にも対応できるケースが増えてきているといわれています。

④矯正への心理的ハードルが下がった

近年では、「大人になってから矯正するのは遅い」といった考え方が、少しずつ変わってきているようです。SNSなどを通じて矯正治療に関する情報が身近になったこともあり、大人の矯正に対する関心が高まりつつあることが、マウスピース矯正の需要にも影響していると考えられます。 こうした背景から、大人の矯正治療にマウスピース矯正が選ばれるケースが増えてきています。自分に合った方法を見つけるためにも、まずは正しい知識を持つことが大切です。

2. 大人の歯列矯正でマウスピース矯正を選択するメリット

大人のマウスピース矯正は、生活スタイルに合わせやすい点が評価され、利便性を重視する方に選ばれることが多いようです。ここでは、大人のマウスピース矯正の主なメリットについて解説します。

①周囲に意識されにくい

マウスピースは透明な素材で作られているため、装着していても目立ちにくく、会話中や写真撮影の際にも自然な見た目を保ちやすいとされています。人前に出る機会が多い方や接客業の方にも向いているといえるでしょう。

②取り外しが可能で衛生的

食事や歯磨きの際にマウスピースを取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病のリスク軽減につながるとされています。また、マウスピース自体の洗浄もできるため、衛生面での管理がしやすいでしょう。

③通院回数が比較的少ない

マウスピース矯正は一度に複数の装置を受け取ることが多く、通院の頻度が少ない傾向があります。これにより、予約の取りやすさや移動時間の削減にもつながる可能性があります。

④金属アレルギーの心配が少ない

マウスピース矯正では金属を使用しないため、金属アレルギーのある方でも治療を受けやすい点もメリットとなることがあります。

マウスピース矯正は、審美性や利便性の面で大人にとって取り入れやすい矯正方法と言えるでしょう。

3. 大人の歯列矯正でマウスピース矯正を選択するデメリット

マウスピース矯正には多くのメリットがありますが、一方で注意しておきたい点もいくつかあります。これらをしっかり理解した上で、治療方法を選ぶことが大切です。ここからは、マウスピース矯正のデメリットについて解説します。

①装着時間を守らなければ効果が出にくい

マウスピース矯正は、1日20時間以上の装着が必要とされています。自分で管理する必要があるため、装着時間が短いと治療効果が十分に得られない場合があります。

②適応できない症例もある

歯の移動量が大きい場合や、噛み合わせの問題が複雑な症例では、マウスピース矯正が適さないことがあります。このような場合は、ワイヤー矯正や併用治療が必要となることがあります。

③紛失や破損のリスクがある

マウスピースは取り外しができる反面、紛失や破損の可能性があります。特に外食時や旅行先での管理には注意が必要です。

④症状によって費用が高くなることがある

症状によっては、従来の矯正治療よりも費用が高くなる場合があります。また、追加のマウスピース作製が必要になることもあるため、治療開始前にしっかりと費用の説明を受けることが重要です。

マウスピース矯正は比較的負担の少ない治療法である一方、患者さん自身の管理が求められる側面があることを理解しておく必要があります。

4.江戸川区葛西の歯医者「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」のマウスピース矯正(インビザライン)

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩2分、西葛西駅からも徒歩圏内にある歯科医院です。
月曜〜土曜の9:30〜18:00まで診療しており、地域に根ざした丁寧な診療を心がけています。
当院では、目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療をご提供しています。ワイヤーやブラケットを使用しないため、見た目や日常生活への影響を抑えたい方に選ばれやすい治療法のひとつです。

当院のマウスピース型矯正(インビザライン)の特徴

①精密な検査と3Dシミュレーション

歯科用CTや口腔内スキャナーを用いて、歯の位置や骨の状態を立体的に把握。3Dシミュレーションにより、治療のステップを事前に確認しながら進めることができます。

②豊富な症例に基づいた治療提案

当院では、一定の治療実績が認められた医院にのみ与えられる「インビザライン プラチナエリート」の称号を取得しており、さまざまな歯並びのお悩みに対応してきました。これまでの症例をふまえ、患者さんに合った治療計画をご提案いたします。

③小児矯正にも対応

子ども向けには、成長段階に合わせた「インビザライン・ファースト」にも対応しております。歯の生え変わり時期に適した矯正治療をご案内しています。

④通いやすい立地と診療体制

「葛西駅」から徒歩2分という立地に加え、土曜診療も行っています。 お忙しい方でも無理なく通院できる環境づくり、お子さま連れの患者さんにも配慮した院内環境づくりを行っています。

矯正治療をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。現在のお口の状態や矯正治療の選択肢について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

まとめ

マウスピース矯正は、目立ちにくく取り外しができることから、大人のライフスタイルに合った歯列矯正法として多くの方に選ばれています。見た目の自然さや通院回数の少なさなど、多くのメリットがある一方で、自己管理が求められる点や、適応できない症例があるといった注意点もあります。矯正治療を検討する際は、メリットとデメリットをよく理解し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

江戸川区葛西周辺で大人の歯列矯正にお悩みの方やマウスピース矯正に興味がある方は、「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」までお問い合わせください。

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」で希望日のご予約ができない場合、下記「君の歯を残したい歯医者さん」のご予約をご検討ください。

葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科•矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

この記事の監修者

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科 院長 久保田達也
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
日本歯周病学会認定医
院長久保田達也くぼた たつや

大学病院の歯周病科で10年以上、海外の歯周病学会やインプラント学会でも発表を経て、抜かずに残す治療に技術を磨いてきました。矯正、被せ物、咬み合わせ診断を組み合わせ、口腔内写真とデジタルレントゲンでわずかな変化も追いかけながら、再治療のいらない安定した状態をめざしています。

さらに、いびき治療や栄養療法、ストレッチなど生活習慣にまで踏み込み、口腔から全身の健康寿命を延ばすことが目標に診療を行いながら日々研鑽を重ねています。海外学会で得た最新知見も即座に診療へ反映。一生涯健康な口腔環境を維持できるようサポートしてまいります。

お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽に。

詳しい医師紹介はこちら

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

9:30-13:30
14:30-18:00