身体に優しい
セラミックによる修復
METALFREE DENTISTRY
CARIES TREATMENT
ENDODONTIC TREATMENT
PERIODONTAL DISEASE TREATMENT
PREVENTIVE DENTAL CARE
METALFREE DENTISTRY
WHITENING
ORTHODONTICS
DENTURE
DENTAL IMPLANT
AUTOTRANSPLANTATION
WISDOM TEETH REMOVAL
TMD TREATMENT
SLEEP APNEA SYNDROME
MOUTHGUARD
むし歯治療で削った歯を補修する詰め物や被せ物ですが、医療保険が適用される治療で一般的に使われるのは金属の詰め物や被せ物です。日本国内において治療というのは、機能を回復するという目的が定義されているため、金属でも役目は充分に果たせることになるのですが、金属にはいくつか問題点があります。
このような金属を使用した治療の問題を解消するのが、金属を使わない「メタルフリー治療」です。
むし歯の再発で、特にやっかいなのが詰め物や被せ物の中にむし歯菌(ミュータンス菌など)が侵入してしまうケースです。定期的にメインテナンスに通っていてもレントゲンでは金属は白く写ってしまうため、むし歯が広がって痛みがでるまで気付かないことも多く、むし歯は神経にまで達してしまうことも少なくありません。
これは、金属の詰め物や被せ物が変形して隙間ができることや、歯科用のセメントが経年劣化して隙間ができてしまうことが原因で起こります。
セラミックの特徴は、着色や汚れ、プラークが非常に付着しにくいことです。また、金属と歯は、セメントの固まる力で合着※しているに過ぎないために隙間が生じてしまいますが、セラミック製の詰め物や被せ物は、セメントを介して歯と接着※するため、経年劣化で隙間が生じることはありません。
また、セラミックという材質は金属と比較して変形し難いため、隙間ができ難いと言えます。
当院ではこのような観点から、保険適用の治療でも、できるだけ金属を使用しないメタルフリー治療を心がけています。
合着は、歯に修復物をはめ込み、接する面の凹凸をセメントで固めることで物理的に固定されている状態で、セメントを取り除くことで取り外すことができるメリットがありますが、セメントが劣化することで隙間が生じるケースがあります。
接着は、歯と修復物がセメントを介して科学的に装着されている状態で、歯と修復物が一体となっていると言えます。セメントの劣化によって隙間ができるリスクが起こりません。
むし歯は、口の中にいるむし歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサにして酸を出し、それによって歯が溶かされる病気です。
メタルフリー治療で主に使用するセラミックは、金属と比較して表面が硬いために傷が付き難く、滑らかな特徴があることから、むし歯菌の温床になる歯垢(プラーク)が付着し難く、落としやすくなります。
金属アレルギーは、金属から溶け出す金属イオンによって引き起こされるアレルギーです。通常は、身体の中に侵入してきたタンパク質に対しての過剰な抗原抗体反応をアレルギーと言いますが、金属イオンはタンパク質ではないので、何故アレルギーを発症するのでしょうか?それは、金属イオンは体内に入ると、人体の中のタンパク質と結合してアレルゲンに変化するためです。
このため金属アレルギーは、金属の詰め物や被せ物を装着したらすぐにアレルギー反応が起こるというものではなく、いつ起こるかわからない。という怖さがあります。
銀・銅・金スズ・亜鉛・パラジウム
以下の金属は金属アレルギーを引き起こしやすいとされています。
ニッケル・クロム・コバルト・銀・銅・インジウム・イリジウム・亜鉛・パラジウム
現在は上記のような症状が出ていないか場合でも、お口に中に金属があるかぎり、金属イオンの溶出は進み、徐々に体内に蓄積されていきます。発症時期はわかりません。
むし歯治療で削った部分の補修として金属以外で使用されるのは、大きく分けて、コンポジットレジンとセラミックです。
補修する範囲が小さい場合には、コンポジットレジンというペースト状の樹脂(プラスチック)剤で埋め固めることで治療します。補修する範囲が広くなると、セラミックあるいは、セラミックとレジンを合わせた材料で作成した詰め物や被せ物を装着します。
当院では、保険適用の治療の範囲でもできるだけ金属を使用しない治療を心がけています。
金属の詰め物や被せ物が口の中で目立っていて、人前で思い切り笑えないというお悩みをお持ちの方もおられると思います。そのような方におすすめしたいのがセラミック治療です。
セラミック製の詰め物や被せ物は、陶器のような材料で艶・透明感があり、元の歯と同じような色味を再現することができます。当院では、マイクロスコープという治療用の顕微鏡を使用して、繋ぎ目の段差もわかならいように治療します。
※自由診療(保険適用外)
当院では通常のセラミックに加えて、より透明感があるガラス系セラミックの「e.maxセラミック」や、より強度があり鉄のフレームの代替としても使用できる「ジルコニアセラミック」を取り扱っています。
治療する歯の位置、かみ合わせの強さ、かみ合う歯の状態など、お口全体のバランス、ご予算などを考慮して最適なセラミックをご提案します。
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分
最終受付は診療終了の30分前
24時間受付
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |