03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

歯ぎしりや食いしばりを
改善したい

-ボツリヌストキシン治療-

原因が良くわからない
体調不良はありませんか?

かみ合わせが悪かったり、日々の生活の中での疲労やストレスから睡眠時に歯ぎしりや食いしばり(グラインディングやクレンチング)があったり、「顎が痛い」「頭が痛い・目が疲れる」「口が開きにくい」「顎が音が鳴る」「慢性的な頭痛」「めまい」「耳鳴り」「歯がかける・折れる」「詰め物がよく取れる・割れる」「歯がしみる」などの顎関節症の症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか?

当院ではこれらの症状に対応する治療法の一つとしてボツリヌストキシンを取り扱っています。

ボツリヌストキシンは、美容領域でシワを取るための治療をイメージますが、食いしばりや顎関節症を引き起こす原因となる顎の筋肉運動を抑制する効果があるため歯科においても有効な一つの治療オプションとして考えられています。

こちらのページでは歯科におけるボツリヌストキシン治療の特徴と効果について詳しくご説明します。
ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?

お口の中のお悩み

お口の周りのお悩み

全身のお悩み

睡眠時無呼吸症候群や他の疾患との鑑別診断が必要不可欠です。
思い当たることがあれば一度相談してください。

ボツリヌストキシン治療について

※自由診療(保険適用外)

ボツリヌストキシンとは?

ボツリヌストキシンとは、ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質の一種です。
ボツリヌストキシン治療ではこのタンパク質を緊張した口元・顎まわりの筋肉に注射することで一時的に筋肉の収縮を抑制します。

ボツリヌス菌というと食中毒の病原菌を想像して不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、治療に使用するボツリヌストキシンは毒性がしっかり取り除かれているため安心して治療を受けていただくことができます。

美容業界ではシワの改善や小顔治療として扱われていますが、ボツリヌストキシンの「筋肉の緊張をほぐす」という効果は歯ぎしりや食いしばり、顎間節症、またガミースマイルなどに効果のある治療法です。

ボツリヌストキシン治療は、医科領域では病状によっては保険適用される、厚生労働省認可の治療です。

ボツリヌストキシン治療で期待できる効果

※効果には個人差があります。
※ボツリヌストキシンの効果の持続期間は通常4~6か月間です。

睡眠中の歯ぎしりに悩まされている方へ

あなた、もしくはあなたのご家族は夜寝ている時の歯ぎしりに悩まされてはいないでしょうか?
歯ぎしりは睡眠の質を下げるだけでなく、あごに負担がかかることで慢性的な頭痛や肩こり、眼精疲労の原因にもなってしまいます
さらに歯ぎしりを長期間放置すれば歯へ負担がかかり続け、磨耗が生じたり歯根にヒビが入ることもあるのです。歯ぎしりの対策にはこちらでご紹介するボツリヌストキシン治療や睡眠中に装着するマウスピース, マッサージなどがあります。

お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。

ボツリヌストキシン治療の
よくいただくご質問

痛みはありますか?

注射を打つので、針を刺す痛みは少し感じます。注射後は、少し重くなるような感覚になります。その重くなるは正常です。

ダウンタイムはありますか?

約10分程度の治療でダウンタイムはありません。
注射後、そのままご帰宅いただいても大丈夫です。

治療後にお酒は飲んでも大丈夫ですか?

お酒は注射当日と翌日はお控えください。

注射後は通院しなくてもよいのですか?

注射後は、経過観察のために1度来院いただき、その後問題がありませんでしたら通院は必要ありません。ボトックスの効果が切れて再度注射をご希望の際は、改めてご予約をお願い致します。

ボツリヌストキシン治療を行えない方

ボツリヌストキシン治療のリスク・副作用

  • 注射部位が腫れる、赤くなる、痛みを感じることがあります
  • アレルギー症状が出ることがあります
  • 施術後に体がだるく感じたり、力が入りにくくなることがあります

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

9:30-13:30
14:30-18:00