03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

BLOG

クリニックブログ

インビザラインを作り直すことはある?再製作が必要になるケースを解説

マウスピースを使った矯正であるインビザラインは、透明で目立ちにくく取り外しができるという特徴があります。しかし、治療の途中で「マウスピースを作り直す必要はあるの?」と疑問を持つ方も少なくありません。基本的には最初の治療計画に基づき複数枚のマウスピースが作られますが、予期せぬトラブルや歯の動き方の違いによって再製作が必要となるケースもあります。今回は、インビザラインの作り直しが行われる理由や具体的なケースについて解説します。

SUPERVISOR

この記事の監修者

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科 院長 久保田達也
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
日本歯周病学会認定医
院長久保田達也くぼた たつや

大学病院の歯周病科で10年以上にわたり研鑽を積み、海外の歯周病・インプラント学会でも発表を重ねてきました。
「歯を抜かずに残す」治療を追求し、矯正や補綴、咬み合わせ診断を組み合わせた包括的なアプローチで、再治療のいらない安定した口腔環境を目指しています。

口腔内写真やデジタルレントゲンを活用し、わずかな変化も見逃さず管理。いびき治療や栄養・ストレッチ指導など生活習慣にも踏み込み、全身の健康寿命を延ばすサポートを行っています。
海外で得た最新知見も診療に即反映し、長く健康な口腔状態を維持できるよう努めています。

▼目次

1. インビザラインを作り直すことがある理由とは

インビザラインのマウスピースは、歯科医師が立てたシミュレーションに基づいて作製されます。基本的には計画通りに進むことが多いですが、実際の歯の動きには個人差もあるため、途中で再製作が必要になることがあります。

(1)歯の動きに個人差がある

歯の移動速度や骨の柔らかさは人によって異なります。そのため、シミュレーションと実際の動きに差が出て、マウスピースが合わなくなることがあります。

(2)装着時間が不足した場合

インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されています。装着時間が不足すると歯の動きが予定通りに進まず、マウスピースが適合しにくくなることがあります。

(3)マウスピースの破損や紛失

マウスピースは薄く作られているため、強い力が加わると破損することがあります。また紛失してしまった場合も、再製作が必要になります。

(4)噛み合わせの変化

治療途中で噛み合わせが予想以上に変化し、次のステップのマウスピースが適合しなくなることがあります。

(5)治療計画の見直し

歯科医師の判断でより良い仕上がりを目指すために、途中で治療計画を修正し、新しいマウスピースを作製することもあります。

このように、作り直しはトラブルだけでなく、治療をスムーズに進めるための手段でもあると理解しておきましょう。

2. インビザラインの再製作が必要になる具体的なケース

実際にどのような場面で作り直しが必要となるのか、代表的なケースを紹介します。

(1)マウスピースが入らない

歯の移動が予定より遅れていると、新しいマウスピースが浮いてしまい装着できないことがあります。この場合は再製作が必要になることがあります。

(2)治療計画の変更

矯正の過程で歯の動きが想定と異なったり、希望する仕上がりが変わったりした場合は、歯科医師が治療計画を修正して新しいマウスピースを作製することがあります。

(3)リファインメント(仕上げ調整)

治療の途中や終了間近に「もう少し仕上がりを整えたい」という場合に、追加で作り直しを行うことがあります。これをリファインメントと呼びます。

(4)マウスピースが破損・紛失

食事や清掃の際に強い力を加えてしまうと割れてしまうことがあります。紛失した場合も同様に再製作が必要です。

(5)歯科医師の判断による微調整

 

噛み合わせや歯並びをよりきれいに整えるために、歯科医師が途中で再製作を選択することもあります。

このように再製作は比較的よく行われる対応であり、治療をスムーズに進めるために必要です。作り直しがあるからといって不安に感じる必要はありません。

3. 作り直しを避けるための日常の注意点

インビザラインは計画通りに進めば作り直しの必要はありません。しかし、日常生活でのちょっとした工夫や意識によって、再製作のリスクを減らすことができます。以下に日常の注意点をまとめます。

(1)装着時間を守る

マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されています。外している時間が長いと歯が予定通りに動かず、マウスピースが合わなくなる原因となります。食事や歯磨き以外の時間はできるだけ装着しましょう。

(2)食事や飲み物に注意する

熱い飲み物や色素の強い飲料を装着中に摂ると、マウスピースの変形や着色につながることがあります。飲食の際は必ず外す習慣をつけることが大切です。

(3)マウスピースのお手入れを欠かさない

汚れや歪みを防ぐために、マウスピースは専用の洗浄剤や流水でこまめに清掃しましょう。清掃を怠ると、雑菌や歯石が付着して装着感や衛生面に影響することがあります。

(4)定期通院を守る

歯科医師によるチェックや調整は治療を計画通りに進めるために欠かせません。通院を先延ばしにすると、歯の動きにズレが生じ、作り直しが必要になる場合があります。

(5)生活習慣を見直す

爪を噛む、硬い物を噛むなどの癖はマウスピースや歯に負担をかける可能性があります。無意識の癖を意識して改善することも再製作を避けるポイントです。

こうした日常の注意点を意識することで、治療をスムーズに進められるだけでなく、再製作の可能性を減らすことにもつながります。

4. 江戸川区葛西の歯医者「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」のマウスピース矯正(インビザライン)

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩2分、西葛西駅からも徒歩圏内にある歯科医院です。
月曜〜土曜の9:30〜18:00まで診療しており、地域に根ざした丁寧な診療を心がけています。
当院では、目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療をご提供しています。ワイヤーやブラケットを使用しないため、見た目や日常生活への影響を抑えたい方に選ばれやすい治療法のひとつです。

当院のマウスピース型矯正(インビザライン)の特徴

(1)精密な検査と3Dシミュレーション

歯科用CTや口腔内スキャナーを用いて、歯の位置や骨の状態を立体的に把握。3Dシミュレーションにより、治療のステップを事前に確認しながら進めることができます。

(2)豊富な症例に基づいた治療提案

当院では、一定の治療実績が認められた医院にのみ与えられる「インビザライン プラチナエリート」の称号を取得しており、さまざまな歯並びのお悩みに対応してきました。これまでの症例をふまえ、患者さんに合った治療計画をご提案いたします。

(3)小児矯正にも対応

子ども向けには、成長段階に合わせた「インビザライン・ファースト」にも対応しております。歯の生え変わり時期に適した矯正治療をご案内しています。

(4)通いやすい立地と診療体制

「葛西駅」から徒歩2分という立地に加え、土曜診療も行っています。
お忙しい方でも無理なく通院できる環境づくり、お子さま連れの患者さんにも配慮した院内環境づくりを行っています。

矯正治療をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。現在のお口の状態や矯正治療の選択肢について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

まとめ

インビザラインは、治療途中でマウスピースを作り直す場合があります。理由としては、歯の動きの個人差や装着時間不足、破損・紛失、治療計画の修正などが挙げられます。再製作はトラブルではなく、むしろより適切に進めるための対応のひとつと考えられます。

インビザラインについて不安や疑問がある方は、江戸川区葛西の歯医者「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」までお問い合わせください。


監修ドクター

医療法人社団 YOURDENT
理事長 久保田達也
歯学博士(Ph.D.)、歯科医師(D.D.S.)、デジタルコンテンツマネジメント修士

運営クリニック
・葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科
・葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科

略歴
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部大学院 修了(骨粗鬆症および再生治療に関する研究)
 -First Authorとして英文論文4本を執筆
・デジタルハリウッド大学院 修了(デジタルコンテンツマネジメント修士)

スタディグループ
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
Osseointegration Study Club of Japan
日本顎咬合学会(咬み合わせの学会)
日本抗加齢医学会(アンチエイジングの学会)
国際歯周内科学研究会
歯科機能性医学研究会

所属学会・認定資格
分子栄養学研究所
大森塾 東京 第一期
情熱会
ENの会
THREEE. 理事
小児歯科実践塾
K-project
TS study Club
PaDaWaN_DSG
臨床基礎蓄積会 副会長
Jiads Study Club Tokyo
川口ぺリオインプラント研究会
つかだ矯正勉強会
INTERDISCIPLINARY TEAM IN DENTISTRY
JIADS東京


葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」で希望日のご予約ができない場合、下記「君の歯を残したい歯医者さん」のご予約をご検討ください。

葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科•矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

治療方法の選択は、見た目や生活スタイルの優先度に応じて検討することが大切です。

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

9:30-13:30
14:30-18:00