03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

BLOG

クリニックブログ

インビザライン矯正でマウスピースを装着したままお茶は飲んでもいい?注意点を解説

透明で目立ちにくく、取り外しができるマウスピース矯正「インビザライン」は、近年多くの方に選ばれています。しかし、マウスピースを長時間装着する必要があるため、「飲み物は装着したままでもいいの?」と疑問を持つ方も多いようです。特に日常的に飲む機会が多いお茶については注意が必要です。今回は、インビザライン装着中にお茶を飲むとどうなるのか、むし歯や着色のリスク、そして日々のケアで気をつけるポイントを解説します。

SUPERVISOR

この記事の監修者

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科 院長 久保田達也
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
日本歯周病学会認定医
院長久保田達也くぼた たつや

大学病院の歯周病科で10年以上にわたり研鑽を積み、海外の歯周病・インプラント学会でも発表を重ねてきました。
「歯を抜かずに残す」治療を追求し、矯正や補綴、咬み合わせ診断を組み合わせた包括的なアプローチで、再治療のいらない安定した口腔環境を目指しています。

口腔内写真やデジタルレントゲンを活用し、わずかな変化も見逃さず管理。いびき治療や栄養・ストレッチ指導など生活習慣にも踏み込み、全身の健康寿命を延ばすサポートを行っています。
海外で得た最新知見も診療に即反映し、長く健康な口腔状態を維持できるよう努めています。

▼目次

1. インビザライン矯正でマウスピースを装着したままお茶を飲んでもいい?

インビザライン矯正では、1日20時間以上のマウスピース装着が推奨されており、できるだけ長くつけておきたいと考える方も多いかもしれません。ここでは、マウスピースを装着したままお茶を飲む際のリスクについて解説します。

(1)温度による変形の可能性

お茶の中でも、熱い緑茶やほうじ茶などを飲むと、マウスピースが熱で変形するおそれがあります。変形したマウスピースは歯に正しくフィットせず、矯正計画にズレが生じる原因となることがあります。

(2)飲み物の色素による着色

マウスピースは透明な素材で作られているため、緑茶やウーロン茶、紅茶などの色素がマウスピースや歯に付着しやすくなります。特に着色の強いお茶は、マウスピースの見た目を悪くするだけでなく、歯の表面にも色が移る可能性があります。

(3)清掃が困難になりやすい

装着したまま飲み物を摂取した場合、マウスピースと歯の間に飲料が残りやすくなります。その結果、内部で細菌が繁殖しやすくなり、口腔内環境が悪化することがあります。

(4)無意識に飲む習慣がつく可能性も

「少しくらいなら」と飲むことが習慣になると、知らないうちにマウスピース装着中にお茶を口にしてしまうことがあります。この習慣が続くと、気づかないうちにさまざまなリスクが重なることも考えられます。

これらのリスクを避けるため、マウスピース装着中は飲み物を控え、どうしても飲みたいときは外してからにするとよいでしょう。

2. インビザライン矯正のマウスピース装着時に起こるリスク

マウスピース矯正中は歯やマウスピースの状態だけでなく、日常の飲食習慣にも気をつける必要があります。ここでは、インビザライン矯正中に気をつけたい着色のリスクについて解説します。

(1)色の濃い飲料の影響

お茶の中でも紅茶やウーロン茶、ほうじ茶は色素が強く、マウスピースに色が移ることがあります。マウスピースが着色すると目立ちやすくなり、見た目に影響することもあります。

(2)着色が歯に移るリスク

着色はマウスピースだけでなく、歯にも影響を及ぼすことがあります。特にマウスピースを装着したまま飲むことで、色素が歯の表面に滞留しやすくなり、着色が定着する可能性があります。

(3)糖分を含む飲料のむし歯リスク

牛乳やジュースなど、糖分を含む飲み物はむし歯菌のエサとなり、口腔内のむし歯リスクを高めやすくなります。装着したまま飲むと糖分が口腔内に残りやすく、むし歯が発生しやすい状態になってしまうこともあります。

(4)唾液の働きが妨げられやすい

マウスピースを装着していると、唾液の自然な洗浄作用が十分に働きにくくなることがあります。唾液には、むし歯や着色を防ぐ働きがあるとされていますが、装着中はその効果が十分に発揮されにくくなるため注意が必要です。

(5)歯垢の蓄積が進みやすい

糖分を含む飲み物を摂った後に、口腔内を十分に洗浄しないと歯垢が溜まりやすくなります。歯垢は細菌の温床になり、むし歯や歯周トラブルにつながることもあるため注意が必要です。

着色やむし歯リスクを軽減するためには、飲み物の選び方とケアの徹底が重要です。

3. インビザライン矯正中の飲み物の選び方とケア方法

インビザライン矯正中でも、飲み物をまったく摂らないわけにはいきません。ここでは、インビザライン矯正中におすすめの飲み方とケアの方法について解説します。

(1)基本は「水」を選ぶ

マウスピース装着中に飲む場合は、基本的に「常温または冷たい水」が望ましいとされています。水は歯やマウスピースに影響を与えにくく、口腔内の乾燥予防にもつながることがあります。

(2)お茶を飲むときはマウスピースを外す

お茶を飲む場合は、マウスピースを外してから飲むことが大切です。その後はできるだけすぐに歯磨きを行い、マウスピースも洗浄してから再装着するとよいでしょう。外出先では、うがいだけでもある程度効果が期待できます。

(3)飲み物の温度に注意する

高温の飲み物はマウスピースの変形リスクを高めやすいため、装着中は避けることが重要です。マウスピースを外して飲む場合でも、熱すぎるお茶は歯や歯ぐきに負担をかける可能性があるため、常温〜ぬるめの温度を意識するとよいでしょう。

(4)こまめな口腔ケアを行う

飲食後には必ず口をゆすぎ、可能な限り歯を磨いてからマウスピースを装着しましょう。マウスピース自体も毎日洗浄を行い、雑菌の繁殖や着色を防ぐことが大切です。専用の洗浄剤や中性洗剤を使用すると清潔を保ちやすくなります。

インビザライン矯正中は、飲み物の選び方と日々のケアを意識することで、治療をスムーズに進めやすくなると考えられます。

4. 江戸川区葛西の歯医者「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」のマウスピース矯正(インビザライン)

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩2分、西葛西駅からも徒歩圏内にある歯科医院です。
月曜〜土曜の9:30〜18:00まで診療しており、地域に根ざした丁寧な診療を心がけています。
当院では、目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療をご提供しています。ワイヤーやブラケットを使用しないため、見た目や日常生活への影響を抑えたい方に選ばれやすい治療法のひとつです。

当院のマウスピース型矯正(インビザライン)の特徴

(1)精密な検査と3Dシミュレーション

歯科用CTや口腔内スキャナーを用いて、歯の位置や骨の状態を立体的に把握。3Dシミュレーションにより、治療のステップを事前に確認しながら進めることができます。

(2)豊富な症例に基づいた治療提案

当院では、一定の治療実績が認められた医院にのみ与えられる「インビザライン プラチナエリート」の称号を取得しており、さまざまな歯並びのお悩みに対応してきました。これまでの症例をふまえ、患者さんに合った治療計画をご提案いたします。

(3)小児矯正にも対応

子ども向けには、成長段階に合わせた「インビザライン・ファースト」にも対応しております。歯の生え変わり時期に適した矯正治療をご案内しています。

(4)通いやすい立地と診療体制

「葛西駅」から徒歩2分という立地に加え、土曜診療も行っています。
お忙しい方でも無理なく通院できる環境づくり、お子さま連れの患者さんにも配慮した院内環境づくりを行っています。

矯正治療をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。現在のお口の状態や矯正治療の選択肢について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

まとめ

インビザライン矯正では、マウスピースの装着時間が効果に影響しやすいため、飲み物を摂るタイミングや種類には注意が必要です。特にお茶は、着色やマウスピースの変形につながることがあるため、装着中の摂取は避けたほうがよいでしょう。基本的には水を選び、マウスピースを外して飲む・ケアを徹底するといった習慣が重要です。

インビザライン矯正についてお悩みの方は、東京メトロ東西線「葛西駅」から徒歩2分の歯医者 葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科までお問い合わせください。


監修ドクター

医療法人社団 YOURDENT
理事長 久保田達也
歯学博士(Ph.D.)、歯科医師(D.D.S.)、デジタルコンテンツマネジメント修士

運営クリニック
・葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科
・葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科

略歴
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部大学院 修了(骨粗鬆症および再生治療に関する研究)
 -First Authorとして英文論文4本を執筆
・デジタルハリウッド大学院 修了(デジタルコンテンツマネジメント修士)

スタディグループ
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
Osseointegration Study Club of Japan
日本顎咬合学会(咬み合わせの学会)
日本抗加齢医学会(アンチエイジングの学会)
国際歯周内科学研究会
歯科機能性医学研究会

所属学会・認定資格
分子栄養学研究所
大森塾 東京 第一期
情熱会
ENの会
THREEE. 理事
小児歯科実践塾
K-project
TS study Club
PaDaWaN_DSG
臨床基礎蓄積会 副会長
Jiads Study Club Tokyo
川口ぺリオインプラント研究会
つかだ矯正勉強会
INTERDISCIPLINARY TEAM IN DENTISTRY
JIADS東京


葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」で希望日のご予約ができない場合、下記「君の歯を残したい歯医者さん」のご予約をご検討ください。

葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科•矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

治療方法の選択は、見た目や生活スタイルの優先度に応じて検討することが大切です。

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

9:30-13:30
14:30-18:00